BAデジタルパンフレット2024
10/25

こども特約主契約603-0514-1-保険期間加入手続きご意向(ニーズ)確認のお願い保険期間は、2024年10月1日より2025年9月30日までの1年間で、以後毎年特にお申し出のない限り自動的に更新いたします。保険期間中の中途加入者については、その中途加入日から2025年9月30日までが初年度の保険期間となり以後特別のお申し出のない限り、自動的に更新いたします。※加入申込書が提出された時から保障が開始される訳ではありませんので、ご加入の際に取扱者にご確認ください。「加入申込書兼告知書」、「こども特約加入申込書兼告知書」(こども特約を申し込まれる場合)、「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」(組合集金県は不要)に必要事項を記入捺印の上、お申込みください。 この保険は、死亡または所定の高度障害状態になった場合の保障を主な目的とする保険期間1年(更新により一定年齢まで継続可能)の保険商品です。お申込みにあたっては、契約概要、注意喚起情報をご覧いただき、保障内容・保険金額・保険料(掛金)等がご自身のご意向にあっているかを必ずご確認ください。2024年度版 (2024.6)加入勧奨資料ご加入日:2024年10月1日~2025年9月1日加入資格(加入可能年齢はP2の加入年齢表をご確認ください)組合員・従業員で、加入日現在健康で勤務・日常生活を営んでいる方。・ご加入時の年齢は、14歳6か月超~75歳6か月まで。ただし、継続加入は80歳6か月まで継続更新ができます。80歳6か月を超えた場合はその更新年度末(9月30日)で自動脱退となります。・加入資格を喪失した場合には、速やかに共済制度の 脱退手続きをとっていただくことになります。組合員・従業員が扶養※している、現在健康で2歳6か月超~14歳6か月までのお子様。・こども特約だけの加入はできません。・加入する場合には、加入資格のあるお子様は全員同口加入していただきます。・組合員・従業員が脱退した場合、お子様も同時に脱退となります。・14歳6か月を超えた場合は、その更新年度末(9月30日)で自動脱退となります。※扶養とは、「健康保険法」に定める被扶養者の範囲によります。助け合いの制度です。みんなで加入しましょうこども特約付 災害保障特約付 勤労団体保険全美連は、組合員・従業員の全員加入を目指しています

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る