※1 ただし、中学生は除きます。 ※2 D区分からの継続者のみ更新できます。更新後80歳6か月を超えた場合はその更新年度末(9月30日)で自動脱退となります。 ※3 こども特約のみの加入はできません。また、加入資格のあるお子様は全員同口加入となります。(ただし、親の加入口数の範囲内でかつ4口まで)※掛金(掛け捨て)には運営事務費が含まれています。(掛金=保険料+運営事務費)1口の掛金(月額)加入口数区分Y平成11年4月2日〜平成22年4月1日生まれの方/14歳6か月超〜25歳6か月まで400円1〜5口※1A昭和59年4月2日〜平成11年4月1日生まれの方/25歳6か月超〜40歳6か月まで600円1〜5口B昭和44年4月2日〜昭和59年4月1日生まれの方/40歳6か月超〜55歳6か月まで800円1〜5口C昭和34年4月2日〜昭和44年4月1日生まれの方/55歳6か月超〜65歳6か月まで1,000円1〜3口D昭和24年4月2日〜昭和34年4月1日生まれの方/65歳6か月超〜75歳6か月まで1,800円1〜2口E昭和19年4月2日〜昭和24年4月1日生まれの方/75歳6か月超〜80歳6か月まで3,000円1口※2200円1〜4口※3共済1口あたり100万円200万円200万円100〜10万円日額 1,500円1口あたりの保障内容加入(更新)年齢-2-この共済制度は組合員・従業員が病気やケガで亡くなられたときに、保険金をお支払いする制度です。死亡保険金のほかに災害による障害給付金、入院給付金、さらに加入者の慶弔時には特別給付金が支払われる全美連独自の共済制度です。特別給付金制度のご案内についてはP8をご確認ください。2024年(令和6年)10月1日〜2025年(令和7年)9月1日加入の場合保 険 金※加入日より保障開始(お申込みされた日と加入日は異なります。詳しくは注意喚起情報(P6-7)をご確認ください)こども特約1口あたり100万円150万円150万円50〜5万円日額 750円死亡保険金・高度障害保険金 ●死亡したとき。 ● 加入日以後の傷害または疾病により対象となる高度障害状態〈別表1〉のいずれかに該当したとき。(死亡保険金と同額)※ただし、死亡保険金と高度障害保険金は重複してお支払いしません(P5)。災害保険金 ● 保険期間中の不慮の事故を原因として事故の日から180日以内に死亡したとき、または感障害給付金 ● 保険期間中の不慮の事故を原因として、事故の日から180日以内に障害等級表〈別表2〉の入院給付金 ● 保険期間中の不慮の事故を原因として、事故の日から180日以内に日本国内の病院・診療所及びこれと同等とみなされる日本国外の医療施設に5日以上入院した場合、120日を限度として入院給付金をお支払いします。死亡または高度障害状態になられたとき(死亡保険金または高度障害保険金)不慮の事故または感染症により死亡したとき(死亡保険金+災害保険金)不慮の事故により高度障害状態になられたとき(高度障害保険金+障害給付金)不慮の事故により障害状態になられたとき(障害給付金)不慮の事故により5日以上入院されたとき(入院給付金)こども特約平成22年4月2日〜令和4年4月1日生まれの方/2歳6か月超〜14歳6か月まで染症*により死亡したとき。*感染症とは、ご契約内容(契約概要)の〈分類表〉に記載のものをさします(P5)。いずれかに該当したとき。給付内容等保障内容加入年齢加入口数保険金または給付金は、保険期間中の次の場合に支払われます。全美連総合福祉共済制度組合員相互の助け合い。みんなで加入しましょう!
元のページ ../index.html#11